top of page
Nam myou hourengekyou
妙光山 本行寺
本行寺(舞鶴市)概要: 妙光山本行寺は京都府舞鶴市引土新に境内を構えている法華宗の寺院です。本行寺の創建は弘治2年(1556)、安久兵左衛門が開基となり日雄上人(本隆寺第6世)によって開かれたのが始まりと伝えられています。
当初は安久にありましたが慶長6年(1601)、新たに田辺藩主となった京極高知が現在地に移し自らの菩提寺としました。境内には室町時代に大木の又に奉納された地蔵尊が小堂に移して祀られていて「木の又地蔵尊」として子育て、無病息災、交通安全に御利益があるとして信仰の対象になっています。山号:妙光山。宗派:法華宗。本尊:大曼荼羅。


本行寺は、季節により四季折々の顔を見せてくれます。春の桜シーズンの境内は圧巻です。どうぞご自由にご拝観ください
bottom of page